詳細情報
特集 総合の通知表―評価欄・評価語の工夫例
活動内容に即した評価欄・評価語の工夫例
小学英語
書誌
総合的学習を創る
2002年7月号
著者
梅本 多
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
子どもが自信を持つために いよいよ小学校英語活動が始まった。 様々な条件のもと、多様な実践が進められ ていることだろう。いきいきと活発に活動 する子どもの姿が思い浮かぶ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どんな“人・もの・コト”で学習のドラマ化ができるか
小学英語学習をドラマ化する“人・もの・コト”
総合的学習を創る 2003年5月号
これで成功!ピーター先生の小学校英語学習 11
がんばれ、担任の先生!
総合的学習を創る 2004年2月号
小学英語と他教科の授業―どこが一番違うか―英語独特の授業活動を挙げるとすれば―
読む・書く活動がない
総合的学習を創る 2006年10月号
小学英語と他教科の授業―どこが一番違うか―英語独特の授業活動を挙げると…
インターアクションや意味交渉を伴う感覚運動学習(sensory-motor learning)
総合的学習を創る 2006年10月号
小学英語と他教科の授業―どこが一番違うか―英語独特の授業活動を挙げるとすれば―
ワーキングメモリーとして保持できるまで
総合的学習を創る 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
活動内容に即した評価欄・評価語の工夫例
小学英語
総合的学習を創る 2002年7月号
研究授業講座
【教材研究のしかた】向山先生のお話を直接伺える機会をつくる
内部情報の蓄積はそこから始まる
教室ツーウェイ 2010年4月号
ねらいを絞って「やったー!」を生みだす「陸上運動」の授業づくり
中学年
調子よく走る!“かけっこ”の授業づくり
楽しい体育の授業 2015年11月号
授業の腕を高める論文審査 216
もっと、分ち伝えられる文を
楽しい体育の授業 2010年4月号
小特集 人類と鯨―かかわりの歴史と論争の授業シナリオ
事実の提示から捕鯨問題を考える
社会科教育 2010年9月号
一覧を見る