詳細情報
特集 どうする?来年度カリキュラム=情報30
総合的学習のカリキュラムづくり=実務ポイント
“インターネット情報”活用のヒント
書誌
総合的学習を創る
2001年11月号
著者
下山 真二
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 情報教育とは何か 本年度までに全国すべての小中高校にインターネットが導入されているはずである。やっと学校現場でインターネットを本格的に活用できる時代になった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
来年度総合的学習のカリキュラム像―何を基軸にすえるか
自然、自分、人・社会の広がりと深まり
総合的学習を創る 2001年11月号
来年度総合的学習のカリキュラム像―何を基軸にすえるか
拡散的思考のトレーニングから
総合的学習を創る 2001年11月号
来年度総合的学習のカリキュラム像―何を基軸にすえるか
全体計画づくりからのスタート
総合的学習を創る 2001年11月号
来年度総合的学習のカリキュラム像―何を基軸にすえるか
やはり現代的な課題
総合的学習を創る 2001年11月号
来年度総合的学習のカリキュラム像―何を基軸にすえるか
子どもが解決する問題は生活現実から
総合的学習を創る 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習のカリキュラムづくり=実務ポイント
“インターネット情報”活用のヒント
総合的学習を創る 2001年11月号
各教科で育てる「思考力」とは
国語科で「考える習慣」づくりの決め手
言葉を使って論理的に考える習慣づくり
授業研究21 2006年7月号
学びの土台を育む運動あそび 5
指示が理解できるようになる運動あそび
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
授業でLGBTsを扱う際の配慮事項
「正しさ」に絡め取られないために
道徳教育 2020年6月号
はじめて特別支援学級の担任になったら―Q&Aでズバッと解決! 3
個別の教育支援計画や個別の指導計画は,どのような手順で作成したらよいですか?また、そのときの留意点は何です…
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
一覧を見る