詳細情報
特集 どうする?来年度カリキュラム=情報30
これからの総合的学習どんなタイプのカリキュラムが必要か
まずは気楽にたのしんでみよう
書誌
総合的学習を創る
2001年11月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 いつまでも名無しの権兵衛でいられない 「総合的な学習の時間」の取り組みについて、いくつかの学校に出かけたり、様々な実践報告を聞かせてもらったりしている。最近そうした機会に、ちょっと尋ねてみることにしている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
来年度総合的学習のカリキュラム像―何を基軸にすえるか
自然、自分、人・社会の広がりと深まり
総合的学習を創る 2001年11月号
来年度総合的学習のカリキュラム像―何を基軸にすえるか
拡散的思考のトレーニングから
総合的学習を創る 2001年11月号
来年度総合的学習のカリキュラム像―何を基軸にすえるか
全体計画づくりからのスタート
総合的学習を創る 2001年11月号
来年度総合的学習のカリキュラム像―何を基軸にすえるか
やはり現代的な課題
総合的学習を創る 2001年11月号
来年度総合的学習のカリキュラム像―何を基軸にすえるか
子どもが解決する問題は生活現実から
総合的学習を創る 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
これからの総合的学習どんなタイプのカリキュラムが必要か
まずは気楽にたのしんでみよう
総合的学習を創る 2001年11月号
学級生活を引き締める学級活動指導のポイント
学級目標を軸にした―引き締めの工夫
特別活動研究 2002年7月号
ふるさと学習―子どもに任せる部分と指導する部分
学習の目的と二つの学習方法を指導する
総合的学習を創る 2003年9月号
学年別11月教材こう授業する
4年
2けたの数でわる筆算(1)
向山型算数教え方教室 2005年11月号
X.自分も少しやっていた
百マス計算で鍛えるより,九九表を渡した方がずっと伸びる
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
一覧を見る