詳細情報
総合的な学習の時間で使えるインターネット情報・アラカルト
情報教育のカリキュラム・教材(2)
書誌
総合的学習を創る
2001年2月号
著者
成田 雅博
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
情報活用能力育成のために子どもたちや教師がコンピュータ・ネットワークを利用することが多くなるが,利用の結果想像をこえた大きな影響を与えることがあり,大きな「事故」や失敗に至る前に,きちんと対策を講じておく必要がある。システムの構築・運用上の対策や学校における利用のガイドラインの策定はもちろん必要であ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的な学習の時間で使えるインターネット情報・アラカルト
「調べる」ページ
総合的学習を創る 2001年3月号
総合的な学習の時間で使えるインターネット情報・アラカルト
情報教育のカリキュラム・教材(1)
総合的学習を創る 2001年1月号
総合的な学習の時間で使えるインターネット情報・アラカルト
社会教育施設のリソースの利用
総合的学習を創る 2000年12月号
総合的な学習の時間で使えるインターネット情報・アラカルト
福祉・健康関連資料
総合的学習を創る 2000年11月号
総合的な学習の時間で使えるインターネット情報・アラカルト
「食」教育関係のページ
総合的学習を創る 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
総合的な学習の時間で使えるインターネット情報・アラカルト
情報教育のカリキュラム・教材(2)
総合的学習を創る 2001年2月号
好奇心を引き出す私の方法
子どもとクイズを作ろう!
授業のネタ 教材開発 2002年8月号
編集後記
楽しい算数の授業 2006年2月号
教育情報
保護者・地域と結びついた学校づくりを―松戸版教育改革に抗して
生活指導 2004年12月号
向山実践の原理・原則 209
算数の問題解決学習への批判は、保護者からも生まれている。校長先生の中にも変化が生まれている。
教室ツーウェイ 2011年8月号
一覧を見る