詳細情報
特集 総合的学習らしい実践記録の書き方
総合的学習らしい実践記録を求めて
授業のシステム―こう書く・こう読む
書誌
総合的学習を創る
2000年7月号
著者
野口 政吾
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
授業システムとは、 授業を構成する個々の要素が、学習目標達成という目的のもとで統一的・有機的に機能するときの、その全体像 と定義できる。 本校は、昨年出版した「総合的な学習をつくる」のなかで、左図のような授業過程をシステム化して示している…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習らしい実践記録とは―と聞かれたら
四領域六項目を明記し、追試できる形の実践記録を書け
総合的学習を創る 2000年7月号
総合的学習らしい実践記録とは―と聞かれたら
興味・関心をどう組み立てるか
総合的学習を創る 2000年7月号
総合的学習らしい実践記録とは―と聞かれたら
「子供のこころ・指導者の心」を伝えたい
総合的学習を創る 2000年7月号
総合的学習らしい実践記録―私がここを推薦する理由
全体像と細部が生きる工夫
総合的学習を創る 2000年7月号
総合的学習らしい実践記録―私がここを推薦する理由
実践記録は教師のポートフォリオ
総合的学習を創る 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習らしい実践記録を求めて
授業のシステム―こう書く・こう読む
総合的学習を創る 2000年7月号
「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 4
コーピングスキルの指導
(2)予期不安の対処
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
算数が好きになる問題
1年/どんなもじがでてくるかな!?
楽しい算数の授業 2008年11月号
一覧を見る