詳細情報
算数教科書教材に挑戦/論文審査 (第182回)
円周率の指導の最高峰と思える
書誌
算数教科書教え方教室
2015年1月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新潟の本間先生。授業の展開に広がりがほしい。45点。 〈授業の流れ〉 1.トピック全文を読ませる。 「円周率は,〜よりも多く計算されています」 2.円周率とはどんな数か…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数教科書教材に挑戦/論文審査 184
どこかで再び,やりましょう
算数教科書教え方教室 2015年3月号
算数教科書教材に挑戦/論文審査 183
学年最後,まとめの問題で最後のチェックを!そして,指導を!
算数教科書教え方教室 2015年2月号
算数教科書教材に挑戦/論文審査 181
□を使うことは簡単なことではない
算数教科書教え方教室 2014年12月号
算数教科書教材に挑戦/論文審査 180
深まりのある授業を構想する
算数教科書教え方教室 2014年11月号
算数教科書教材に挑戦/論文審査 179
かけ算九九指導のスーパー教材「TOSSかけ算九九尺」
算数教科書教え方教室 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
算数教科書教材に挑戦/論文審査 182
円周率の指導の最高峰と思える
算数教科書教え方教室 2015年1月号
夏休みだから出来るユニーク宿題のテーマ例
災害にかかわる宿題のテーマ例
総合的学習を創る 2006年7月号
「表現力」を育てるための言語活動の充実策―小学校上学年
表現力をつけるための最適な授業は「討論の授業」である
国語教育 2010年12月号
<すぐ使える=学年末の学習総ざらい>“基礎基本の重要語句”の補充指導と定着プリント集
4年の重要語句=補充指導と定着プリント
楽しい理科授業 2004年2月号
特集 癒しの教育―今どんな提案があるのか
“癒しの教育”に関わる用語の解説
学校運営研究 2002年8月号
一覧を見る