詳細情報
特集 教科書を使い倒す教え方システム
向山洋一は教科書をこう授業した
知的興奮を与える授業システム
書誌
算数教科書教え方教室
2014年12月号
著者
大関 貴之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山氏の算数の授業。 それは,次の原則で貫かれている。 教えない 説明しない それでも熱中して思考をする。 思考せざるを得ない状況になる。 向山氏の算数の授業をライブで体験した方なら,実感としてわかるはずだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 教科書を使い倒す教え方システム
〈巻頭特集論文〉取り出し・書き込み・チェックし・方法を学ぶ
算数教科書教え方教室 2014年12月号
教科書の構造を読み解く
授業を効率化させるための必須作業 第一は、各教科書会社のルールを把握する 第二は、学習するページを2種類に分ける
算数教科書教え方教室 2014年12月号
向山洋一は教科書をこう授業した
全員が教科書を「見て」「書いて」「答えて」できるようになる授業
算数教科書教え方教室 2014年12月号
教科書を使い倒す1時間の授業
すべてのページに子どもの書き込みがある教科書
算数教科書教え方教室 2014年12月号
教科書を使い倒す1時間の授業
「教科書を使い倒す」とは、「教科書を制覇する」ことだ
算数教科書教え方教室 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
向山洋一は教科書をこう授業した
知的興奮を与える授業システム
算数教科書教え方教室 2014年12月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【造形遊び】やったあ!かけたよ!!
障害児の授業研究 2005年7月号
詩教材・伝統的な言語文化教材で発問づくり―授業をアクティブにするこの発問
中学年/主体的に考える力を引き出す発問とは
問いを見いだし解決する詩の授業
国語教育 2015年11月号
周りに無関心な子
自分のことしか見えていないM君 先手必勝で「すごい!」と褒める
女教師ツーウェイ 2011年5月号
統計の目で世界を眺めてみよう 10
個人? 集団?
数学教育 2012年1月号
一覧を見る