詳細情報
甲本が斬る!授業力“有段”への道 (第1回)
教師の1つの行為から授業の本筋が見える。列ができたのは,なぜか
書誌
算数教科書教え方教室
2014年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
木村重夫氏の授業 木村氏が,2014年の3学期に公開授業をされた。東京都の学校を借りての飛び入り授業である。 その授業をビデオで拝見した。 ビデオというのは限界がある。カメラの範囲しかとれない。また,カメラマンの視線が大きく影響する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
甲本が斬る!授業力“有段”への道 12
超一流の世界は,必ず誰でも到達可能な域である。栄光に近道なしである
算数教科書教え方教室 2015年3月号
甲本が斬る!授業力“有段”への道 11
校内で力量を向上させる。自分が悔しい思いをした数だけ上達できる
算数教科書教え方教室 2015年2月号
甲本が斬る!授業力“有段”への道 10
模擬授業に挑戦するには,それだけの準備をして臨むこと。覚悟が足りないぞ!
算数教科書教え方教室 2015年1月号
甲本が斬る!授業力“有段”への道 9
向山型算数を名乗れるだけの修業をせよ。そう簡単なものではない
算数教科書教え方教室 2014年12月号
甲本が斬る!授業力“有段”への道 8
教師の行為にはすべて意味がある。知らないことは恥ずかしいことだ
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
甲本が斬る!授業力“有段”への道 1
教師の1つの行為から授業の本筋が見える。列ができたのは,なぜか
算数教科書教え方教室 2014年4月号
観察学習とインターネットの活用術
インターネットは強力な助っ人です
楽しい理科授業 2002年6月号
実践/ユニバーサルデザインの視点を入れた道徳授業
〔小学校中学年〕自己を見つめ、互いに考え合う道徳の時間
道徳教育 2016年8月号
新指導要領で理科授業をどう変えるか:ポイントはここだ!―理科授業 どこ…
小学6年の理科授業:どこをどう変えるか
見通しを持たせる学習・選択し調べる…
楽しい理科授業 2002年2月号
一覧を見る