詳細情報
巻頭論文 算数授業へのこだわり
5年生まで算数テストで8点しかとれなかった子の驚きの成長
書誌
算数教科書教え方教室
2014年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもが勉強ができないのは,ほとんどの場合,子どもの責任ではない。 子どもができないのは,教師の責任である。教師の教え方が悪いからである。 それは,教師が「できないのは子どもの責任である」と考えているからである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文 算数授業へのこだわり
向山型算数の誕生
算数教科書教え方教室 2015年3月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
算数の授業で大切なこと
算数教科書教え方教室 2015年2月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
向山型算数一丁目一番地―必ず正解に辿りつく方法を体験させる
算数教科書教え方教室 2015年1月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
算数の指導法は幾百・幾十年の時代に支えられ
算数教科書教え方教室 2014年12月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
全国学力テストが示すTOSS指導のエビデンス
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭論文 算数授業へのこだわり
5年生まで算数テストで8点しかとれなかった子の驚きの成長
算数教科書教え方教室 2014年4月号
[実践]あたたかい雰囲気をつくる! 新年度準備と学級づくりのポイント<…
特別支援学校
中学部【引継ぎ資料の活用】「一貫性」と「連続性」の観点を大切にした引継ぎ
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
今ドキ言語力を診断すると=あなたの教室、どのランク
価格や費用って―ABCのランク見本
社会科教育 2010年8月号
9 【授業最前線】思考の山場を生み出す!発問づくりと授業展開プラン 中…
公民的分野
【私たちと現代社会(3年)】「発問」から自分にとって意味ある「問い」へ
社会科教育 2023年5月号
提言・授業で一人ひとりに存在感を
個を生かす集団学習・集団活動
授業研究21 2006年3月号
一覧を見る