詳細情報
特集 算数アプリ・授業活用のワクワク例24
〔高学年〕タブレット1台からできる算数アプリ活用
書誌
算数教科書教え方教室
2013年12月号
著者
西尾 豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
タブレットのよさは「子ども自身が直感的に操作ができる」ということだ。だから,よいアプリは「シンプル」な作りになっている。 以下,実際に使ってみて子どもから好評だったアプリを紹介する…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 算数アプリ・授業活用のワクワク例24
〈巻頭特集論文〉算数アプリの開発はまだ途上。多くの方の参画を!
算数教科書教え方教室 2013年12月号
特集 算数アプリ・授業活用のワクワク例24
脳科学の知見に基づいた近藤先生の算数アプリ
算数教科書教え方教室 2013年12月号
特集 算数アプリ・授業活用のワクワク例24
〔高学年〕タブレット時代を牽引するTOSSアプリ
算数教科書教え方教室 2013年12月号
夏休み特別企画・知的で楽しい先生問題
6年/何度でも挑戦したくなる! 子どもが熱中する「図形問題」
算数教科書教え方教室 2013年8月号
ミニ特集 教室にプロジェクター TOSSランドで成功した算数授業
フラッシュで簡単理解,三角形の書き方
向山型算数教え方教室 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 算数アプリ・授業活用のワクワク例24
〔高学年〕タブレット1台からできる算数アプリ活用
算数教科書教え方教室 2013年12月号
発問
メタ認知発問で反省的思考を促す
数学教育 2022年2月号
03 「話すだけ」にならないために!歴史人物エピソードからつくる授業づくり 成功のポイント
“問い”が立ち上がる授業のしくみ
社会科教育 2025年9月号
国語科教育が言葉の教育になる日は来るのか 8
肉声の長所・短所の両方になぜ「気配り」をしないのか
国語教育 2005年11月号
一覧を見る