詳細情報
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第44回)
<今月のテーマ>通知表所見スラスラ!子どもの活躍・描写のコツ
〈3年〉日常の記録を「文」で描写しておく!
書誌
算数教科書教え方教室
2013年11月号
著者
椿原 正和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.所見は1時間で書き終える 通知表のすべてがパソコンでの入力となった。今後もこの動きは,急速に広がるであろう。 手書きで通知表を書く頃に比べると圧倒的に効率的となった…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[中学年]A君を瞬時に変えた「難問」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[中学年]意外と難しい。四角形はい…
算数教科書教え方教室 2014年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 47
<今月のテーマ>マンネリからの脱却!教室の活動を新鮮にするヒント
パーティーを企画して盛り上げる
算数教科書教え方教室 2014年2月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 47
<今月のテーマ>マンネリからの脱却!教室の活動を新鮮にするヒント
同じ活動でも,スピード,バリエーシ…
算数教科書教え方教室 2014年2月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 47
<今月のテーマ>マンネリからの脱却!教室の活動を新鮮にするヒント
2月は「最後の授業参観」に向けて準…
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 44
<今月のテーマ>通知表所見スラスラ!子どもの活躍・描写のコツ
〈3年〉日常の記録を「文」で描写し…
算数教科書教え方教室 2013年11月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 29
条件の考慮・式表現と思考
楽しい算数の授業 2010年8月号
授業の力量をみがく 12
教育界の「闇」は改革しないかぎりなくならない
教室ツーウェイ 2012年3月号
2年目以降の英会話の学校カリキュラムづくり 6
「生」授業が問いかけること
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
小学校下学年の反抗と乗り切り方
「肯定」で受け止める習慣をつけよう
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
一覧を見る