詳細情報
表紙のイラスト (第29回)
問題:となりどうしの○の数の和が□に書いてあります。A,B,Cはいくつですか。
書誌
算数教科書教え方教室
2013年8月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
表紙のイラスト 48
問題:紙テープの長さは何cmでしょう。
算数教科書教え方教室 2015年3月号
表紙のイラスト 47
問題:白い三角形の面積を求めましょう。
算数教科書教え方教室 2015年2月号
表紙のイラスト 46
問題:高さ11cm、長さ100mのトイレットペーパーを全部伸ばします。このときできる長方形の面積は何m2ですか。
算数教科書教え方教室 2015年1月号
表紙のイラスト 45
問題:池の周りに木が30本植えてあります。木と木の間は10mです。この池の周りは何mですか。
算数教科書教え方教室 2014年12月号
表紙のイラスト 44
問題:白と黒の石が、ある規則にしたがって並んでいます。はじめから100番目の石は、白ですか黒ですか。
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
表紙のイラスト 29
問題:となりどうしの○の数の和が□に書いてあります。A,B,Cはいくつですか。
算数教科書教え方教室 2013年8月号
“調査・思考・表現”→時間配分の目安は―を聞かれたら
写真資料を使った一時間の授業の場合
社会科教育 2009年10月号
今なぜ異文化学習が必要なのか―ワンポイント意見
国際交流で“異文化”を肌で感じた時
ふとん干しは本当に猥褻なのか?
社会科教育 2002年2月号
“辞書を引かせる”と効用がある概念&用語とは―と聞かれたら
用語の正しい意味を調べよう
楽しい理科授業 2004年12月号
ミニ特集 信頼される担任への第一歩・成功する最初の授業参観
テンポよく、向山型のパーツを組み合わせる
向山型国語教え方教室 2010年4月号
一覧を見る