詳細情報
特集 知的で楽しい「先生問題づくり」腕を上げるツボ
局面を限定し,シンプルに確認する。頭の中の霧がすうっと晴れていく
書誌
算数教科書教え方教室
2013年8月号
著者
手塚 美和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 商は,四捨五入して,100分の1の位までの概数で求めましょう。 小数のわり算の問題。 73.2÷68の筆算である。 向山氏はまず最初に,どこに書くのかを次のように考えさせている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 知的で楽しい「先生問題づくり」腕を上げるツボ
〈巻頭特集論文〉先生問題はただ出せばいいのではない。子どもたちにとってわかりやすい例示をし、イメージしやす…
算数教科書教え方教室 2013年8月号
特集 知的で楽しい「先生問題づくり」腕を上げるツボ
前日の問題やシンプルな数を入れて理解度を高める
算数教科書教え方教室 2013年8月号
特集 知的で楽しい「先生問題づくり」腕を上げるツボ
「先生問題」は普遍の原理を「変化のある繰り返し」で組み立てる
算数教科書教え方教室 2013年8月号
特集 知的で楽しい「先生問題づくり」腕を上げるツボ
「巻き込む」・「レディネスをそろえる」・「習熟を図る」ための先生問題
算数教科書教え方教室 2013年8月号
特集 知的で楽しい「先生問題づくり」腕を上げるツボ
見た目とは違うから面白い!ちょっと混乱が生じるから授業になる!
算数教科書教え方教室 2013年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 知的で楽しい「先生問題づくり」腕を上げるツボ
局面を限定し,シンプルに確認する。頭の中の霧がすうっと晴れていく
算数教科書教え方教室 2013年8月号
2学期教材で紹介!授業の導入ネタ・中学校編
数学(資料の活用)―一気に引き込む導入ネタ
授業力&学級統率力 2014年10月号
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
中学校
「大阿蘇」(三省堂中2)「対比」は書いてある言葉で考えられるので楽しい
向山型国語教え方教室 2010年10月号
一覧を見る