詳細情報
特集 知的で楽しい「先生問題づくり」腕を上げるツボ
「先生問題」は普遍の原理を「変化のある繰り返し」で組み立てる
書誌
算数教科書教え方教室
2013年8月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「変化のある繰り返し」で組み立てる 東京書籍『新しい算数5下』26ページの「45分は何時間か」を授業する。 いきなり「先生問題」を出す。 「60分は何時間ですか。ノートに書きなさい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 知的で楽しい「先生問題づくり」腕を上げるツボ
〈巻頭特集論文〉先生問題はただ出せばいいのではない。子どもたちにとってわかりやすい例示をし、イメージしやす…
算数教科書教え方教室 2013年8月号
特集 知的で楽しい「先生問題づくり」腕を上げるツボ
前日の問題やシンプルな数を入れて理解度を高める
算数教科書教え方教室 2013年8月号
特集 知的で楽しい「先生問題づくり」腕を上げるツボ
局面を限定し,シンプルに確認する。頭の中の霧がすうっと晴れていく
算数教科書教え方教室 2013年8月号
特集 知的で楽しい「先生問題づくり」腕を上げるツボ
「巻き込む」・「レディネスをそろえる」・「習熟を図る」ための先生問題
算数教科書教え方教室 2013年8月号
特集 知的で楽しい「先生問題づくり」腕を上げるツボ
見た目とは違うから面白い!ちょっと混乱が生じるから授業になる!
算数教科書教え方教室 2013年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 知的で楽しい「先生問題づくり」腕を上げるツボ
「先生問題」は普遍の原理を「変化のある繰り返し」で組み立てる
算数教科書教え方教室 2013年8月号
2年
(4)平行と合同(ラングレーの問題/4枚の不思議なタイル)
数学教育 2019年10月号
読解の授業を面白くするコツ―小学校
「分析批評」で討論の授業を行う
国語教育 2009年7月号
分析
かぐや姫なんかいないんだ
生活指導 臨時増刊 2003年1月号
20代後半、授業技量アップへの努力プロ教師を目指して
地道な努力は裏切らない
教室ツーウェイ 2005年7月号
一覧を見る