詳細情報
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第41回)
教科書のやり方を少し変化させることもある「教科書通り」の授業
書誌
向山型算数教え方教室
2012年8月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.位をそろえることを徹底させる 「大きな数のしくみ」について,学習した。 「数のしくみ」には,2通りの表し方がある。 A あわせた数 B 集めた数…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 60
難単元は,既習スキルの集合体である
算数教科書教え方教室 2014年3月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 59
子どもがつまずく小数のわり算をスキル化する
算数教科書教え方教室 2014年2月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 58
子どもが手こずる「がい数の表すはんい」解法スキル
算数教科書教え方教室 2014年1月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 57
数直線・面積図タッグは子どもを混乱させるのか?!A
算数教科書教え方教室 2013年12月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 56
数直線・面積図タッグは子どもを混乱させるのか?!@
算数教科書教え方教室 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 41
教科書のやり方を少し変化させることもある「教科書通り」の授業
向山型算数教え方教室 2012年8月号
現代の学級集団づくり〈実践編〉
二年一組のできごと
解放教育 2005年4月号
食生活の乱れとその対処
肥満は重大な病気を引き起こす原因になる
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
実践/「生き方に学ぶ」道徳授業 中学校
「おれが見てる」―松井選手の生き方―
道徳教育 2010年1月号
理科で必要とする「繰り返し学習」とは
意図的に繰り返し書かせることで書く力をつける
授業力&学級統率力 2011年3月号
一覧を見る