詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第4回)
6年「比と比の値(比の利用)」
書誌
向山型算数教え方教室
2012年7月号
著者
阿南 麻美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2011年夏の算数セミナーで,河田孝文氏が提案した授業である。 この単元では,比の文章問題が2種類出てくる。 一見,解き方が異なるように思えるが,どちらも面積図で同じように解いていくことができる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 9
6年「きまりを見つけて(図・表・式を使って考える)」
向山型算数教え方教室 2012年12月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
6年「『算数卒業旅行』(ミステリーコース)」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
6年「『算数卒業旅行』(国際コース)」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
6年「量の単位(長さ)」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
6年「量の単位(重さ・面積・体積)」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 4
6年「比と比の値(比の利用)」
向山型算数教え方教室 2012年7月号
提言・「学力低下論」を読み解く―教育内容三割削減の問題点
「構造改革」なしに学力低下は防止できない
現代教育科学 2002年6月号
クラスづくりに怖いほど効く! 5つの心理学的アプローチ
「行事指導」に効く 構成的グループ・エンカウンターの実践例
授業力&学級経営力 2017年8月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 2
『姑三年嫁八年』(佐藤きむ著)
実践国語研究 2003年7月号
わがクラスの“裏文化&マイブーム” 4
超ローカルスポーツ「バンデリーナ」
授業力&学級統率力 2013年7月号
一覧を見る