詳細情報
向山型算数実力急増講座 (第151回)
さまざまな失敗を乗り越えて
書誌
向山型算数教え方教室
2012年4月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.暑苦しい授業 教師修業は果てしがない。私も何度も「失敗」してきた。人前で授業するチャンスをいただいてもうまく授業ができない。 今だってそうだ。サマーセミナーや熱海合宿での模擬授業,自分でダメだと思う。納得できたためしがない。「ああ,まだまだだ」と思う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数実力急増講座 186
向山型算数のシステムを学び,子どもの事実でシェアしよう
算数教科書教え方教室 2015年3月号
向山型算数実力急増講座 185
「さくらんぼ計算」の源流
算数教科書教え方教室 2015年2月号
向山型算数実力急増講座 184
「詰め」があるかないかで学力差が生まれる
算数教科書教え方教室 2015年1月号
向山型算数実力急増講座 183
算数問題解決学習に毒された教科書
算数教科書教え方教室 2014年12月号
向山型算数実力急増講座 182
校内研修で模擬授業する学校はすごい
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数実力急増講座 151
さまざまな失敗を乗り越えて
向山型算数教え方教室 2012年4月号
学年別7月教材こう授業する
2年・3けたの数
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年7月号
子どもと保護者の心に届く!所見欄の“最強文例集”
〈小学校〉活動・行事面から書く「がんばりフレーズ」「はげましフレーズ」
【クラブ・委員会活動】言葉による価…
授業力&学級統率力 2015年2月号
崩壊へ一直線
算数ができない
「問題解決学習」をやめ、丁寧にノートをとらせることから始める。
教室ツーウェイ 2009年11月号
“デジタル教科書”で授業はこう変わる!―最新実践研究
【算数】デジタル教科書を授業改善にいかす
授業力&学級統率力 2013年9月号
一覧を見る