詳細情報
編集後記
書誌
向山型算数教え方教室
2011年9月号
著者
木村 重夫
・
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆となりのクラスの先生が,「算数3時間遅れ」「総合の時間をつぶして算数」「教科書丸ごと宿題に出した」などというルポをたくさん聞くようになった。「1学期単元を2学期にまわす」ことを学年で決められそうになったTOSSの先生もいる。さすがに断ったそうだ。本気で勉強しないと,「算数崩壊」を起こしかねない。「…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
算数教科書教え方教室 2015年3月号
編集後記
算数教科書教え方教室 2015年2月号
編集後記
算数教科書教え方教室 2015年1月号
編集後記
算数教科書教え方教室 2014年12月号
編集後記
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
向山型算数教え方教室 2011年9月号
楽しさ満載!“発表活動”=場面別スキルと活用例
グループ活動=楽しさ満載スキル
社会科教育 2011年3月号
いま流行“学びの共同体”の小集団学習に思うこと
公開研修会=参観記
「聴き合う」姿勢は、すばらしいが……―小学三年・国語の授業―
授業力&学級統率力 2012年10月号
ミニ特集 視写と直写で子どもを伸ばす
中学校/教師と生徒が成功体験を共有できる視写・直写学習
向山型国語教え方教室 2010年12月号
クラスの絆を深める! なわとび指導 6
≪短なわの基礎基本≫なかよしなわとび
2人組のいろいろな跳び方
楽しい体育の授業 2018年3月号
一覧を見る