詳細情報
読者のページ
阪部校長論文に学ぶ
書誌
向山型算数教え方教室
2011年5月号
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
阪部校長論文に学ぶ ◆3月号の辛口応援歌。阪部保氏の論文から多くのことを学んだ。学校のとった措置。どこの学校も考えることは同じだ。 私の勤務校でも同じことをいくつかしている。しかし,いい状態へとは変わらない。それではどうすればいいのか。阪部氏の論文にはその続きがあった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
読者のページ
絶好のタイミング!新年間計画の特集
算数教科書教え方教室 2014年3月号
読者のページ
論文審査、算数アプリ開発の学び
算数教科書教え方教室 2014年2月号
読者のページ
教科書チェック「写した印」の衝撃
算数教科書教え方教室 2014年1月号
読者のページ
子ども視点の授業を追究する
算数教科書教え方教室 2013年12月号
読者のページ
徹底して子どもの側に立つ教師
算数教科書教え方教室 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
読者のページ
阪部校長論文に学ぶ
向山型算数教え方教室 2011年5月号
個に応じた発展問題事例 12
1年・おおいほうすくないほう/2年・10000までの数/3年・そろばん/4年・分数/5年・円/6年・6年のまとめ
楽しい算数の授業 2003年3月号
「考える力」はこうして育てる 8
中学年の場合/理由付けから一歩進んで、例示を示させることで、より具体的に考えさせる
心を育てる学級経営 2007年11月号
国語教育人物誌 158
大阪府
国語教育 2004年5月号
臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
臨界期までにしつけたい生活習慣
低学年では基本的な学校生活の習慣を
女教師ツーウェイ 2005年7月号
一覧を見る