詳細情報
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第25回)
学級開きは持ち物の徹底とノート指導 この指導が1年間のシステムをつくる
書誌
向山型算数教え方教室
2011年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
筆箱の中身を学校の方針で決める 子どもが使う道具は,教師が決める。 学習道具だから,当たり前のことだ。 これを子どもたちに任せるとどうなるか。 例えば,定規類…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 60
算数の「授業デザイン」の提案 提案には自己評価ができることが必要である
算数教科書教え方教室 2014年3月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 59
2桁×2桁の筆算 ○をつけるとわかる
算数教科書教え方教室 2014年2月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 58
「言葉と式を使って」説明する授業は誰でもできる。書いてある通り,思考した通りに書く
算数教科書教え方教室 2014年1月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 57
できない子に寄り添うとは,具体的な方法を試行錯誤することだ
算数教科書教え方教室 2013年12月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 56
思考力を鍛える授業を行う。習得があってはじめて理解していく。思考は楽しいことである
算数教科書教え方教室 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 25
学級開きは持ち物の徹底とノート指導 この指導が1年間のシステムをつくる
向山型算数教え方教室 2011年4月号
新しい学校文化をつくるTOSS女教師達
新しい学校文化に変えようと思った“キッカケ・事件”
「テストの平均点を上げることも意識…
女教師ツーウェイ 2002年5月号
リピートしたくなる授業アイデア帳
書く活動
フレームの活用
道徳教育 2023年2月号
提言 系統性・計画性を考えた学習指導計画作成のポイント
計画的・系統的な学習指導を考える
実践国語研究 2018年3月号
生徒が夢中で取り組む計算練習メニュー―“楽しく,確実に”を実現する問題例としかけ
コンピュータを活用した計算練習
数学教育 2009年5月号
一覧を見る