詳細情報
特集 「できた!」の達成感がある「先生問題」24選
子どもたちが熱中して取り組んだ「先生問題」は,向山実践である
書誌
向山型算数教え方教室
2011年1月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもたちが熱中して取り組んだり,「できた」と達成感があったりした「先生問題」を3つ紹介する。 すべて,向山洋一氏の実践である。 1.助走をつける「先生問題…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「できた!」の達成感がある「先生問題」24選
〈巻頭特集論文〉解けそうで解けない「壁」を突破する快感を味わわせる
向山型算数教え方教室 2011年1月号
基本ワード:基本型/例題・類題・練習問題
例題で基本型と唱え方を教えることで、練習問題指導がスムーズに進む
算数教科書教え方教室 2015年2月号
到達度を総復習する学期末まとめシステム
自力で解かせる、できなかった問題に再度取り組ませる
算数教科書教え方教室 2015年1月号
特集 言語力UP!ノート学習の習慣づくり
[4年生]お手本となる型を教え,他の問題でも活用させる
算数教科書教え方教室 2014年5月号
3 教科書を教える授業力を高める
教科書の内容を教えながら,学習習慣を教え身につけさせていく
算数教科書教え方教室 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「できた!」の達成感がある「先生問題」24選
子どもたちが熱中して取り組んだ「先生問題」は,向山実践である
向山型算数教え方教室 2011年1月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 89
中学・特別支援,チャイム前の対応をどうするか
向山型算数教え方教室 2007年8月号
国語科の「個別最適な学び・協働的な学び」を追究する
「読むこと」の授業における個別最適な学び・協働的な学び
読みの広がりや深まりに注目する
国語教育 2022年1月号
あとがき
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年12月号
「器械運動の所見」で有効な決めゼリフ
「跳び箱運動の所見」で有効な決めゼリフ
「できた・できない」の技能面だけでない記述を
楽しい体育の授業 2014年7月号
一覧を見る