詳細情報
ミニ特集 できない子が「写す」「なぞる」でこんなに伸びた
写すことでできるようになる子がいる
書誌
向山型算数教え方教室
2010年11月号
著者
細井 俊久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
その子を担任したのは4年生のときだった。 引き継ぎ資料には,「学力が低く,字も雑で,何て書いてあるかわからない」と書かれてあった。 4月の学力テスト,確かに低かった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 できない子が「写す」「なぞる」でこんなに伸びた
なぞり続けることで取り戻した自信
向山型算数教え方教室 2010年11月号
ミニ特集 できない子が「写す」「なぞる」でこんなに伸びた
まずは教師が効果を信じてひたすら続けること
向山型算数教え方教室 2010年11月号
ミニ特集 できない子が「写す」「なぞる」でこんなに伸びた
ていねいになぞることから始める(特別支援学級)
向山型算数教え方教室 2010年11月号
ミニ特集 できない子が「写す」「なぞる」でこんなに伸びた
「わたし,算数,大好きになりました!」
向山型算数教え方教室 2010年11月号
ミニ特集 できない子が「写す」「なぞる」でこんなに伸びた
「写す」「なぞる」で子どもが大変身!
向山型算数教え方教室 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 できない子が「写す」「なぞる」でこんなに伸びた
写すことでできるようになる子がいる
向山型算数教え方教室 2010年11月号
道徳授業の「よさ」を解明する 59
アメリカ視察報告A
道徳教育 2008年9月号
基本的な「学習習慣」はこうすれば育つ―中学校
保護者と連携して自立を支える
心を育てる学級経営 2009年2月号
わが校の自閉症教育
分かりやすい環境づくり
視覚的支援の活用
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
続・数学科授業の改善への道 10
思考力と表現力の育成
数学的な考え方 5
数学教育 2002年2月号
一覧を見る