詳細情報
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第1回)
<今月のテーマ>子どもとの出会い,プロはこう演出する
2年/できる!できる!でテンポよく
書誌
向山型算数教え方教室
2010年4月号
著者
田中 裕美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4月。子どもたちは新しい学年でやる気満々だ。しかし,中には2年生にしてすでに算数に対して苦手意識を持っている子もいる。 それは,これまで「できない体験」「失敗体験」が何度もあったからだ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 42
<今月のテーマ>驚異の知的生産術!「TOSSメモ」活用事例18
書きやすくすぐ貼れてスマート
算数教科書教え方教室 2013年9月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 5
<今月のテーマ> 上司・先輩・同僚とのつきあい方―私の成功&失敗談
2年/先輩を味方にするために必要な…
向山型算数教え方教室 2010年8月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[低学年]低学年でもできる「ハノイ…
算数教科書教え方教室 2014年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[低学年]どの子も1問解くことがで…
算数教科書教え方教室 2014年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 47
<今月のテーマ>マンネリからの脱却!教室の活動を新鮮にするヒント
パーティーを企画して盛り上げる
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 1
<今月のテーマ>子どもとの出会い,プロはこう演出する
2年/できる!できる!でテンポよく
向山型算数教え方教室 2010年4月号
この単元で“させたい日常体験”私のベスト3
中学1分野の単元で“させたい日常体験”私のベスト3
楽しい理科授業 2003年10月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 14
自分で選択しながら学ぶを進める子どもたち
社会科教育 2023年5月号
(扉ページ)
かおり風景100選
道徳教育 2004年6月号
算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
4年/これぞ基礎・基本
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
一覧を見る