詳細情報
学年別12月教材こう授業する
3年・円と球
「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室
2009年12月号
著者
小路 健太郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この単元で一番重要なポイントは, コンパスを正しく使うことができる ということである。 子どもたちにとって,新しい道具「コンパス」をはじめて使う単元である…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別12月教材こう授業する
3年・小数
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年12月号
学年別12月教材こう授業する
3年・小数
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年12月号
学年別7月教材こう授業する
3年・円と球
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年7月号
学年別7月教材こう授業する
3年・円と球
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年7月号
学年別12月教材こう授業する
3年・円と球
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別12月教材こう授業する
3年・円と球
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年12月号
【資料】日韓文解/識字学習権宣言
日韓文解/識字共同体交流会
解放教育 2004年10月号
資質・能力を育成する問題解決の過程 8
「解決過程や結果の振り返り」における授業のポイントと具体例
数学教育 2017年11月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
3年
話し合いを活性化させる段落的指導
向山型国語教え方教室 2008年12月号
理科教育の羅針盤−過去/現在/未来を見据えて 10
理科教育がめざす人間形成(1)
全小理大会に見る「子どもの自立」
楽しい理科授業 2005年1月号
一覧を見る