詳細情報
編集後記
書誌
向山型算数教え方教室
2009年9月号
著者
木村 重夫
・
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆14人の少人数習熟度別クラスで算数授業をしている。たまにクラス全体32人で一斉授業をすることもある。人数は多いのに,一斉授業のほうがリズムよく授業が進む感じだ。向山型算数は一斉授業の中の学習システムだからだろう。個人差や多様な意見をうまく活かすシステムなのだ。少人数指導は複数で指導するので,ミニ定…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
算数教科書教え方教室 2015年3月号
編集後記
算数教科書教え方教室 2015年2月号
編集後記
算数教科書教え方教室 2015年1月号
編集後記
算数教科書教え方教室 2014年12月号
編集後記
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
向山型算数教え方教室 2009年9月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 42
低学年
向山型算数教え方教室 2003年3月号
まちづくり教育に期待する
個人の「生きる力」からグループの「生きる力」へ
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
プロの技術を身に付けよう 社会科教育の技術 9
まだまだある!子どもたちを一気に集中させる方法
授業研究21 2005年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
特別な配慮を要する子への指導のNG
教師が喋り続ける/毎回,毎単元,違うパターンで授業をする/常に説明的な一斉授業をする/「なぜそう考えたので…
国語教育 2022年10月号
一覧を見る