詳細情報
特集 特別支援の子が集中力・持続力をUpする算数指導
発達障害児が「楽しい」「答えたい」と感じる授業をつくる
書誌
向山型算数教え方教室
2009年6月号
著者
松崎 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.答えたいという思いを抱かせる すぐに席を離れる子と常に音を出している子がいる。前者は,授業中であるにもかかわらず,すぐに友達の所に行き,ノートを覗いたり,話しかけたりしている。授業中であるということはまったく関係ない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 特別支援の子が集中力・持続力をUpする算数指導
〈巻頭特集論文〉向山型のノート指導が集中力・持続力をアップさせる
向山型算数教え方教室 2009年6月号
特集 特別支援の子が集中力・持続力をUpする算数指導
特別支援の子が集中力・持続力をUpする原則とスキル
向山型算数教え方教室 2009年6月号
特集 特別支援の子が集中力・持続力をUpする算数指導
毎日の格闘の中で,いつかブレークスルーがやってくる―私の3原則―
向山型算数教え方教室 2009年6月号
特集 特別支援の子が集中力・持続力をUpする算数指導
向山型算数における「エラーレス・ラーニング」と失敗を受け入れさせる「難問選択」
向山型算数教え方教室 2009年6月号
特集 特別支援の子が集中力・持続力をUpする算数指導
空間認知が苦手な子どもも集中し,全員ができた箱の形をつくる活動
向山型算数教え方教室 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
特集 特別支援の子が集中力・持続力をUpする算数指導
発達障害児が「楽しい」「答えたい」と感じる授業をつくる
向山型算数教え方教室 2009年6月号
特集 クイズで教師力診断―達人の出題52選
社会科授業研究が深まっているのは―AとBのどっち?クイズ
社会科教育 2013年8月号
1 長文,難読問題にも堪え得る読解力を育てる秘訣
身の回りの現象に対する好奇心を育成する
数学教育 2014年1月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 72
中学年
向山型算数教え方教室 2005年9月号
一覧を見る