詳細情報
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第110回)
低学年
書誌
向山型算数教え方教室
2008年11月号
著者
前田 憲明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 こたえ 6099 〔理由〕 @ 各位の数字をたすと「15」になるが,6099だけ「24」になる。 A それぞれの数の一の位が1,2,3,……,7と連番になっている…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 114
低学年
向山型算数教え方教室 2009年3月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 113
低学年
向山型算数教え方教室 2009年2月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 112
低学年
向山型算数教え方教室 2009年1月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 111
低学年
向山型算数教え方教室 2008年12月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 109
低学年
向山型算数教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 110
低学年
向山型算数教え方教室 2008年11月号
編集長日記
教室ツーウェイ 2006年5月号
シンポジュウム “調査・思考・表現”→パターン授業の何が問題か
意見
トップダウン型の「脱出」方法は考えられないか
社会科教育 2009年10月号
小学校・実践授業の展開
低学年
主体的な学びと対話―「お手紙」を読んで、学んで、話して、書く―
実践国語研究 2016年7月号
関数の雑学
関数で暗号を解読する!?
数学教育 2025年1月号
一覧を見る