詳細情報
特集 教科書がない「授業時数増」対応の教材開発
重要教材「場合の数」を復活させよ
書誌
向山型算数教え方教室
2008年3月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「場合の数」を復活させよ 平成10年版の学習指導要領でかなりの時数と内容が削除された。 かつて,小学校の教科書で10ページ以上も扱っていた「場合の数」が中学校に移行され,内容もわずかに5ページ程度になった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 教科書がない「授業時数増」対応の教材開発
〈巻頭特集論文〉教科書なしでも『TOSS算数スキル』なら基礎基本の習得ができる
向山型算数教え方教室 2008年3月号
特集 教科書がない「授業時数増」対応の教材開発
学習内容定着のため,インターネットランドで変化のある繰り返しを行う
向山型算数教え方教室 2008年3月号
特集 教科書がない「授業時数増」対応の教材開発
「知的」「活用」がキーワード
向山型算数教え方教室 2008年3月号
特集 教科書がない「授業時数増」対応の教材開発
「活用型の学習」でより確かな学力を
向山型算数教え方教室 2008年3月号
特集 教科書がない「授業時数増」対応の教材開発
面積の問題一つでも千変万化の問題
向山型算数教え方教室 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 教科書がない「授業時数増」対応の教材開発
重要教材「場合の数」を復活させよ
向山型算数教え方教室 2008年3月号
映画をみる、映画でみる 20
冬の小鳥
痛みに満ちた幼い命の死と再生の物語
解放教育 2010年12月号
読書案内
「学力低下」問題の前提を考える
生活指導 2001年10月号
読書案内
『二百年の子供』(大江健三郎著)
生活指導 2004年11月号
読書案内
『貧困の克服―アジア発展の鍵は何か』
生活指導 2008年5月号
一覧を見る