詳細情報
編集後記
書誌
向山型算数教え方教室
2008年2月号
著者
木村 重夫
・
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆6年生に体積の授業をしている。算数準備室から持ってきた1立方センチメートルの積み木を1人に100個ずつ与えて,実際に直方体や立方体をつくらせる。これが子どもに大好評。大喜びでつまんでのせて,崩れては作り直している。「積み木あそび」の感覚らしい。指を使って,実物を操作することの重要性を改めて実感する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
算数教科書教え方教室 2015年3月号
編集後記
算数教科書教え方教室 2015年2月号
編集後記
算数教科書教え方教室 2015年1月号
編集後記
算数教科書教え方教室 2014年12月号
編集後記
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
向山型算数教え方教室 2008年2月号
特集2 「国語が苦手」に対応する指導スキル&活動アイデア
「話すこと・聞くこと」の指導スキル&活動アイデア
[小学校・1年]きいてしらせよう …
実践国語研究 2022年3月号
資料から発問へ
展開・その課題─多様な考えを引き出し、思考力を高める
自分ならどうするか
道徳教育 2001年2月号
“モノ”が刺激する楽しい作文ネタ 3
季節感のある文章を書こう
国語教育 2012年6月号
一覧を見る