詳細情報
学年別12月教材こう授業する
5年・分数と小数
「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室
2006年12月号
著者
泉田 剛志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数5下』)P.35) 1.2は数直線を使う 数直線の下半分をノートでかくす。数直線で2,3はどこですか。書き込みなさい。 次に,1を10に分けた1つ分で0.1を確認する…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別12月教材こう授業する
5年・分数のたし算とひき算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年12月号
学年別12月教材こう授業する
5年・分数のたし算とひき算
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年12月号
学年別11月教材こう授業する
5年・分数と小数
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年11月号
学年別11月教材こう授業する
5年・分数と小数
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年11月号
学年別12月教材こう授業する
5年・分数と小数
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別12月教材こう授業する
5年・分数と小数
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2006年12月号
[場面別]使いがちなNGフレーズ ⇒ 変換フレーズはこれだ!
行事指導
授業力&学級経営力 2022年11月号
T ボール運動
サッカー@/みんながドリブルの名手になれる!
楽しい体育の授業 臨時増刊 2000年11月号
編集後記
社会科教育 2002年10月号
情報達人に聞く=“話題の焦点”へどうアプローチすればよいか
思考・発想法スキルを使いこなすには
社会科教育 2012年7月号
一覧を見る