詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
問題解決から向山型へ
書誌
向山型算数教え方教室
2006年9月号
著者
角銅 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山型算数を知る前 新卒4年目。 3,4年生の複式で,算数の公開研を行った。バリバリの問題解決学習。 導入でビデオを用いて興味を引く。解決場面では個に合わせて複線化を図る。そして自己評価…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
苦手なCさんが書けた花丸
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
問題解決から向山型へ
向山型算数教え方教室 2006年9月号
個人の進歩をどう表現するか―通知表の改革
かすかな進歩の記録が付録になる
現代教育科学 2002年8月号
“時代背景”をイメージ出来る歴史人物の名言・名句
神話・伝承に拾う“名言・名句”
社会科教育 2012年8月号
一覧を見る