詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教師も救われた向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室
2005年6月号
著者
泉井 康宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今から3年前,私は期限付き教諭として小学校に採用された。その年私の学級は荒れた。 1.自作のプリント学習 最初は落ち着いた学級だった。5月,「先生,分かんない」「俺,この計算できないからやらない」そんな言葉が聞こえてきた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
苦手なCさんが書けた花丸
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教師も救われた向山型算数
向山型算数教え方教室 2005年6月号
編集後記
国語教育 2010年5月号
「教えて考えさせる授業」理科の授業どこを見直すか
知識をもとに推論して実験で確かめる
授業研究21 2010年2月号
学校づくりのステップ・アップ
教職員がまとまり、校内研究がもっと楽しく充実するには?
解放教育 2008年8月号
一覧を見る