詳細情報
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! (第16回)
問題解決学習が引き起こした悲しく,切ない授業参観
書誌
向山型算数教え方教室
2004年7月号
著者
松崎 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
それは,あまりにも悲しく,切ない授業参 観であった。 そのTOSS女教師は,娘の通う学校に勤務 していた。家では親と子の関係が,学校では 教師と児童となるのである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 24
親と子は、いつまでも証言する。「向山型算数は、やっぱりすごい!」
向山型算数教え方教室 2005年3月号
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 23
誰だってできるようになりたい 勉強が苦手な子たちのいじらしい挑戦
向山型算数教え方教室 2005年2月号
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 22
次の一手を考え、すべての子を引き上げていくことこそ、向山型算数の根底に流れている思想
向山型算数教え方教室 2005年1月号
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 21
「目線」を鍛えていないと「星印に指を置かせる」ことさえ突破できない
向山型算数教え方教室 2004年12月号
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 20
やんちゃ君たちが口ずさむ楽しい算数
向山型算数教え方教室 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 16
問題解決学習が引き起こした悲しく,切ない授業参観
向山型算数教え方教室 2004年7月号
どうなる?どうする!新教育課程像―中教審の動きから考える
国の統一基準に期待! 学校の自律性・教員の主体性確立を柱に
学校マネジメント 2006年8月号
社会科力を育てる体験活動 10
総合でする子どもの実技体験―社会科力を育てる体験活動―
総合的学習を創る 2007年1月号
わが県の国語ソムリエ 74
長野県
国語教育 2018年6月号
特集 向山型国語で参観授業を圧倒する
保護者の圧倒的支持を得る向山型国語の授業参観
向山型国語教え方教室 2004年6月号
一覧を見る