詳細情報
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! (第11回)
一番できないと言われ続けた子が満点を取った日
書誌
向山型算数教え方教室
2004年2月号
著者
松崎 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
A君の低学年のときの記録である。 【1年生】のみこみが悪くて困っている。 指を使って計算をしている。 【2年生】10 −△=□の問題は解けるが, 10 以外の2桁の数からのひき算はできない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 24
親と子は、いつまでも証言する。「向山型算数は、やっぱりすごい!」
向山型算数教え方教室 2005年3月号
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 23
誰だってできるようになりたい 勉強が苦手な子たちのいじらしい挑戦
向山型算数教え方教室 2005年2月号
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 22
次の一手を考え、すべての子を引き上げていくことこそ、向山型算数の根底に流れている思想
向山型算数教え方教室 2005年1月号
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 21
「目線」を鍛えていないと「星印に指を置かせる」ことさえ突破できない
向山型算数教え方教室 2004年12月号
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 20
やんちゃ君たちが口ずさむ楽しい算数
向山型算数教え方教室 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 11
一番できないと言われ続けた子が満点を取った日
向山型算数教え方教室 2004年2月号
提言・学び合う学級文化とは何か
折り合いがつくる生活文化
心を育てる学級経営 2008年9月号
伝統文化の国語の授業
絵を描き俳句の内容を考える
教室ツーウェイ 2010年8月号
ミニ特集 「教材選定会議」を成功させる段取り
さりげない説明とユースウェアの体験
向山型算数教え方教室 2004年3月号
向山型算数への苦言・提言・辛口応援歌
百玉そろばんの功罪
向山型算数教え方教室 2010年12月号
一覧を見る