詳細情報
ミニ特集 子どもの心をわしづかみする「この3分間」
3年 はかりの目盛りに迫る3分間
書誌
向山型算数教え方教室
2003年5月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
いきなり黒板に線をひき,チョンチョンチョンと縦線でおよそ十等分する。 「0から10 までの直線があります」 「真ん中はいくつですか?」1秒で指名。5と書く。「この時,1めもりはいくつですか?」指名。(1です)「同じだった人? よし正解!」あっという間…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 子どもの心をわしづかみする「この3分間」
プロの教師は20 秒
向山型算数教え方教室 2003年5月号
ミニ特集 子どもの心をわしづかみする「この3分間」
フラッシュカード 一瞬で授業に入る
向山型算数教え方教室 2003年5月号
ミニ特集 子どもの心をわしづかみする「この3分間」
「子ども用百玉そろばん」を1年教室に!
向山型算数教え方教室 2003年5月号
ミニ特集 子どもの心をわしづかみする「この3分間」
対抗戦!かけ算フラッシュカード
向山型算数教え方教室 2003年5月号
ミニ特集 子どもの心をわしづかみする「この3分間」
視点制御の意識でサイクルを生む
向山型算数教え方教室 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 子どもの心をわしづかみする「この3分間」
3年 はかりの目盛りに迫る3分間
向山型算数教え方教室 2003年5月号
活用,発展型の授業で子どもが追究をした事例
理科
向山型理科ならどんな子にも感動と驚きを与えてくれる
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
発達障がい児の読み書きのつまずきをこの方法で乗り越えさせる 6
テストに取り組むことのできない子への指導
向山型国語教え方教室 2014年2月号
戦後教育問題史―あの時代は何だった? 3
一国いじめ主義といじめ外部要因説の問題点
学校マネジメント 2008年6月号
学年別実践事例
3年/ノートの大切さがわかる指導を
楽しい算数の授業 2010年1月号
一覧を見る