詳細情報
学年別「子どもが熱中するおもしろ問題こう授業する」
2年
図形の問題で「変化のあるくり返し」
書誌
向山型算数教え方教室
2002年8月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもたちが熱中する授業の条件として次 のようなことを考えた。 できそうで,できない問題 つまり,ちょっと見ただけでは,簡単に答 えられそうな問題だけれども,間違えてしま…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別6月教材こう授業する
2年
たし算とひき算のひっ算(1)
向山型算数教え方教室 2003年6月号
学年別教材教具こう使いこなす
2年
かけ算九九尺を全体指導でこう使いこなす
向山型算数教え方教室 2006年8月号
学年別教材教具こう使いこなす
2年
かけ算九九尺を個別指導でこう使いこなす
向山型算数教え方教室 2006年8月号
学年別3月教材こう授業する
2年
たし算とひき算(2)
向山型算数教え方教室 2006年3月号
学年別3月教材こう授業する
2年
三角形と四角形
向山型算数教え方教室 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
学年別「子どもが熱中するおもしろ問題こう授業する」
2年
図形の問題で「変化のあるくり返し」
向山型算数教え方教室 2002年8月号
総論
「表現」を一層主体的・意図的に!!
楽しい算数の授業 2009年7月号
「子ども主体」の授業がうまくいかない理由とその改善策を考えよう
話し合い
一部の子どもだけが活躍している
授業力&学級経営力 2023年1月号
おすすめ絵本と内容項目対象リスト
子どもの心に響く授業のために
道徳教育 2021年12月号
提言・「ゆさぶり発問」どう活用するか
批評の授業の切り口として
授業研究21 2009年12月号
一覧を見る