詳細情報
学年別6月教材こう授業する
小1教材こう授業する
ひきざん
書誌
向山型算数教え方教室
2001年6月号
著者
原田 功一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『新版さんすう1 ねん』P.36 ) 百 玉そろばんがあれば,10 までの数,5 の 合成,10 の合成を行う。ない場合はP.21 を 開けて,10 の合成分解をする。(3 分程…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別3月教材こう授業する
小1教材こう授業する
向山型算数教え方教室 2001年3月号
学年別6月教材こう授業する
1年・あわせていくつ ふえるといくつ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年6月号
学年別6月教材こう授業する
1年・あわせていくつ ふえるといくつ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年6月号
学年別6月教材こう授業する
1年・たしざん
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年6月号
学年別6月教材こう授業する
1年・たしざん
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
学年別6月教材こう授業する
小1教材こう授業する
ひきざん
向山型算数教え方教室 2001年6月号
小学校の実践授業の展開
低学年/比べ読みを多読につなげる―第二学年「お話がいっぱい(光村二年下)〜昔話のせかい〜」―
実践国語研究 2009年5月号
方程式・つまずきのポイント―どう支援するか
2年 加減法と代入法[誰が語る,どんなよさかを問い続ける]
数学教育 2006年9月号
学年別“向山型作文ワーク”指導〔11・12月〕
4年
作文ワークを使って視写と日記の溝を埋める
向山型国語教え方教室 2004年12月号
教材には正しい使い方がある
コース選択の趣意説明をする
教室ツーウェイ 2008年8月号
一覧を見る