詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
補欠授業でも向山型算数はできる
書誌
向山型算数教え方教室
2000年7月号
著者
小林 篤史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5年前。初めての5年生担任。 算数の最初の単元「整数,小数と計算」。 計算のやり方を説明する。しかし,反応がよくない。難しい,よくわからない,という表情をしている。説明したのに手応えがなかった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
苦手なCさんが書けた花丸
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
補欠授業でも向山型算数はできる
向山型算数教え方教室 2000年7月号
教育バウチャー:いやでも?学校が変わる仕掛け 6
教育委員会の意味
学校マネジメント 2007年9月号
意欲を引き出す助言と指示のポイント
これぞ向山型「対応術」―「失意」の子どもへのいとおしさ―
授業研究21 2004年9月号
現地実行委員会の報告
原則的でシンプルな大会は成功した
生活指導 臨時増刊 2003年1月号
D 発達障がいの子どもたちにかかわる様々な存在
(4)特別支援コーディネーター
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
一覧を見る