詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
補欠授業でも向山型算数はできる
書誌
向山型算数教え方教室
2000年7月号
著者
小林 篤史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5年前。初めての5年生担任。 算数の最初の単元「整数,小数と計算」。 計算のやり方を説明する。しかし,反応がよくない。難しい,よくわからない,という表情をしている。説明したのに手応えがなかった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
苦手なCさんが書けた花丸
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
補欠授業でも向山型算数はできる
向山型算数教え方教室 2000年7月号
子育て日本の教育「貝原益軒・細井平洲・森信三」
現在でも通用する子育てのバイブル―貝原益軒『和俗童子訓』
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
最新最大の子ども調査
家での朝食・勉強・テレビゲームの実態
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
ニッポン像―外国人に5分間はしゃべれるネタ話
武具・武器
社会科教育 2001年8月号
授業中の気づきとその支援策
子どもをよく見てスモールステップで
心を育てる学級経営 2004年10月号
一覧を見る