詳細情報
特集 まるごと!あの先生の教材研究ノート
中学校編
道徳
1
書誌
授業力&学級経営力
2023年8月号
著者
藤永 啓吾
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/道徳
本文抜粋
1 学習内容を設定する 限られた時間の中で子どもにとっても先生にとっても有意義な学びをつくるためには,授業づくりの重点である「何を学ぶか」という「学習内容」を明確に設定しておくことが大切です。そのためには学習指導要領解説を開きましょう。そして,ポイントを捉えて読んでみましょう。授業づくりの視界がクリ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校編
生徒を褒める,励ます!学習面の文例
特別の教科 道徳
授業力&学級経営力 2023年7月号
評価までバッチリわかる! 教科書教材でつくる楽しい道徳授業 12
中学校/自分の心の成長をみつめる
教材名:「1年間の振り返り」(全出版社・全学年)
授業力&学級経営力 2020年3月号
評価までバッチリわかる! 教科書教材でつくる楽しい道徳授業 11
中学校/評価を記述する際の注意点
教材名:「一冊のノート」(学校図書 3年/C 家族愛,家庭生活の充実)
授業力&学級経営力 2020年2月号
評価までバッチリわかる! 教科書教材でつくる楽しい道徳授業 10
中学校/一面的な見方から多面的・多角的な見方へと発展する
教材名:「バスと赤ちゃん」(学研 …
授業力&学級経営力 2020年1月号
評価までバッチリわかる! 教科書教材でつくる楽しい道徳授業 9
中学校/道徳的価値の理解を自分自身との関わりで深める
教材名:「最後の年越しそば」(廣済…
授業力&学級経営力 2019年12月号
一覧を見る
検索履歴
中学校編
道徳
1
授業力&学級経営力 2023年8月号
特集 GIGAスクール 多様性に応じた個別最適な学び
〈提言〉GIGAスクール構想を踏まえた,障害のある児童生徒へのICTを活用した個別最適な学びと協働的な学び…
LD,ADHD&ASD 2022年10月号
編集後記
社会科教育 2001年10月号
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
「エラーレス・ラーニング」が,発達障害の子どもたちを救う
向山型算数教え方教室 2009年1月号
2.これが鉄則!〜教師のベーシックスキル
社会の指導における教育システム構築のポイント(中学校)
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
一覧を見る