詳細情報
教師のための著作権講座 (第6回)
著作権を気にしなくて良い場合があるのですか?
書誌
授業力&学級経営力
2022年9月号
著者
宮武 久佳
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
「著作権って,あれをしてはダメ,これもダメという禁止だらけの窮屈な取り決めだ」と思っていませんか。 実は,著作権の制度は「著作権を気にせずに自由に使ってよい」という例外をたくさん設けています。しかも「例外」とはいえ,日常の暮らしや,学校教育に関係しているものが多いのです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師のための著作権講座 12
教員が著作権を学ぶ理由って何でしょうか?
授業力&学級経営力 2023年3月号
教師のための著作権講座 11
子どもの内面(ハート)を守る著作者人格者とは?
授業力&学級経営力 2023年2月号
教師のための著作権講座 10
学校で音楽を利用する場合どんな注意点がありますか?
授業力&学級経営力 2023年1月号
教師のための著作権講座 9
著作権の保護期間,学校では気にしなくていいの?
授業力&学級経営力 2022年12月号
教師のための著作権講座 8
人気キャラクターを学校で使う。良い場合とダメな場合があります。
授業力&学級経営力 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
教師のための著作権講座 6
著作権を気にしなくて良い場合があるのですか?
授業力&学級経営力 2022年9月号
具体目標と到達度評価で考える“公民的資質がめざす人間像・社会像”
“国際社会に生きる民主的、平和的な国家・社会の形成者”―具体目標と到達度評価
社会科教育 2004年1月号
特集 直前対策!文科省学力テストBを迎え撃つ35問
言葉の式を使えれば,問題の構造が見える
向山型算数教え方教室 2008年5月号
特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
特集について
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
一覧を見る