詳細情報
特集 伝わる,信頼される,すごい先生の「書く力」
書くことがもっと楽しく&うまくなるテクニック
書くことの効率性を高める「ICT活用」術
書誌
授業力&学級経営力
2022年8月号
著者
前多 昌顕
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
ICTを活用して書くことの効率を高めるために重要なことはたったひとつ。それは,ICTでできることは徹底してICTに任せてしまうことです。 では,ICTでできないことは何でしょうか。それは,文章の内容を考えることです。これだけは今のところ,自分の頭を使うのが最も効率的です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業名人の「書き方」の作法
1
授業力&学級経営力 2022年8月号
授業名人の「書き方」の作法
2
授業力&学級経営力 2022年8月号
授業名人の「書き方」の作法
3
授業力&学級経営力 2022年8月号
授業名人の「書き方」の作法
4
授業力&学級経営力 2022年8月号
授業名人の「書き方」の作法
5
授業力&学級経営力 2022年8月号
一覧を見る
検索履歴
書くことがもっと楽しく&うまくなるテクニック
書くことの効率性を高める「ICT活用」術
授業力&学級経営力 2022年8月号
発展学習の教材開発法―わたしの教材開発法
ライフスキル教育を中心にして
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
子どもが夢中になるゲームには工夫が必要!「ルールと場づくり」簡易化のポイント
ルールづくり
楽しい体育の授業 2020年10月号
より高度な勉強法にトライ―指導のポイントはここだ
地図―索引を活用させる指導のポイント
社会科教育 2002年10月号
文科省「読解力向上に関する指導資料」を検討する
理科教育の立場から
フィンランドに学べ 教師の創造性に託せ
現代教育科学 2006年9月号
一覧を見る