詳細情報
特集 こうすれば「話し合い」がもっとうまくいく!
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
ピア・フィードバック
書誌
授業力&学級経営力
2022年6月号
著者
有馬 佑介
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ピア・フィードバックとは 子どもの学習に私たちは様々な形でフィードバックをしています。例えば作文の添削があります。添削を受け取った子どもはより良い作文の書き方を学ぶことになります。一方で,添削=フィードバックをするためには,教員自身も,「作文の良さ」を意識しなくてはなりません。つまり添削を通して私…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
チャンクダウン
授業力&学級経営力 2022年6月号
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
スライドアウト
授業力&学級経営力 2022年6月号
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
ホワイトボード・ミーティング(R)
授業力&学級経営力 2022年6月号
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
スリーステップインタビュー
授業力&学級経営力 2022年6月号
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
ワールドカフェ
授業力&学級経営力 2022年6月号
一覧を見る
検索履歴
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
ピア・フィードバック
授業力&学級経営力 2022年6月号
実践事例
低学年
〈シンクロゆりかご(マット遊び)〉「全員でやろう!」という声があがる
楽しい体育の授業 2008年10月号
方程式の基本的な考え方を身に付ける指導
方程式と解の意味を理解する指導
数学教育 2005年9月号
校閲部の窓から教育界を覗く:この表記のウラ・オモテ事情 2
助詞「に」を駆逐する「を」
学校運営研究 2003年5月号
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 5
新学習指導要領における学習評価(5)
社会科教育 2020年8月号
一覧を見る