詳細情報
特集 なぜか学級がうまくいく最強心理術
コロナ禍の子どもの心を軽くするメンタルヘルス
リラクゼーション セルフコントロール アンガーマネジメント
書誌
授業力&学級経営力
2021年1月号
著者
山口 権治
ジャンル
学級経営/教育学一般/生活指導/進路指導
本文抜粋
取り組みの概要 1リラクゼーション ○ねらい コロナ禍のストレスフルな状況では,感情コントロールが苦手な生徒が問題行動を起こすことが考えられます。そこで,授業に集中でき,落ち着いて学校生活を送ることができるようにリラクゼーションを導入しました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
方法×場面別 なぜか学級がうまくいく最強心理術
生活指導
カクテルパーティー効果×挨拶
授業力&学級経営力 2021年1月号
方法×場面別 なぜか学級がうまくいく最強心理術
生活指導
自己開示の法則×関係づくり
授業力&学級経営力 2021年1月号
方法×場面別 なぜか学級がうまくいく最強心理術
生活指導
ウィンザー効果×ほめる・叱る
授業力&学級経営力 2021年1月号
方法×場面別 なぜか学級がうまくいく最強心理術
生活指導
ピグマリオン効果×ほめる・叱る
授業力&学級経営力 2021年1月号
方法×場面別 なぜか学級がうまくいく最強心理術
生活指導
トークンエコノミー×ほめる
授業力&学級経営力 2021年1月号
一覧を見る
検索履歴
コロナ禍の子どもの心を軽くするメンタルヘルス
リラクゼーション セルフコントロール アンガーマネジメント
授業力&学級経営力 2021年1月号
実践/「子どもが心を開いた」道徳授業
中学校/自分の中の二面性に気付き、考えを深める
道徳教育 2007年10月号
学校経営で子どもの心に響く道徳授業づくりを 5
道徳教育の基盤となる「心を伝える講話」
道徳教育 2007年8月号
提言・学校力・教師力の強化の課題
教師力・学校力強化の決め手は「評価と開示」、「論より証拠」
現代教育科学 2006年5月号
一覧を見る