詳細情報
特集 なぜか学級がうまくいく最強心理術
方法×場面別 なぜか学級がうまくいく最強心理術
学級経営
自己有用感×係活動
書誌
授業力&学級経営力
2021年1月号
著者
植草 伸之
ジャンル
学級経営/教育学一般/学級経営
本文抜粋
自己有用感とは? 自己有用感とは,自己の所属する集団の中で,自分がどれだけ必要で大切な存在であるかということを自分自身で認識する感覚のことです。この認識は,他者からの評価が前提としてあり,自分の存在が価値あるものと思える環境にいることが必要です。つまりそのためには,自分の「役割」と「居場所」が必要…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科指導から社会学,エンターテインメントまで 今,読むべき100冊
学級経営
骨太の実践とそれに基づく理論を学ぼう
授業力&学級経営力 2021年3月号
方法×場面別 なぜか学級がうまくいく最強心理術
学級経営
初頭効果×学期始め
授業力&学級経営力 2021年1月号
方法×場面別 なぜか学級がうまくいく最強心理術
学級経営
宣言効果×朝の会
授業力&学級経営力 2021年1月号
方法×場面別 なぜか学級がうまくいく最強心理術
学級経営
ピークエンドの法則×帰りの会
授業力&学級経営力 2021年1月号
方法×場面別 なぜか学級がうまくいく最強心理術
学級経営
モデリング×掃除
授業力&学級経営力 2021年1月号
一覧を見る
検索履歴
方法×場面別 なぜか学級がうまくいく最強心理術
学級経営
自己有用感×係活動
授業力&学級経営力 2021年1月号
新卒教師の陥りやすい体育指導 7
『初心者体育Q急隊』よりQ&Aに答える
向山式跳び箱指導B式・合同体育のボール運動・体操服忘れの対処法
楽しい体育の授業 2006年10月号
問題が起こった時=親の対応と学校の支援ポイント
いじめをする子―親の対応と学校の支援
学校運営研究 2003年8月号
医療連携での模擬授業 2
教師以外の人を100名集める
教室ツーウェイ 2011年5月号
ワールドワイドで話題になっている“新説・新情報”とは
塵も積もれば膨大な社会的損失
社会科教育 2007年2月号
一覧を見る