詳細情報
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A (第4回)
小学校英語教育で,どのレベルまで求めているのですか?
書誌
授業力&学級経営力
2020年7月号
著者
平良 優
ジャンル
学級経営/外国語・英語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 高学年で「定着」を求めるということについて,指導に不安があります。 Q1 「聞くこと」「話すこと」については,中学年から4年間指導します。一方,「読むこと」「書くこと」については,高学年の2年間のみです。どのレベルまで定着を求めているのでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A 12
指導と評価の在り方B
授業力&学級経営力 2021年3月号
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A 11
指導と評価の在り方A
授業力&学級経営力 2021年2月号
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A 10
指導と評価の在り方@
授業力&学級経営力 2021年1月号
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A 9
「読むこと」と「書くこと」の指導の理論と実践
授業力&学級経営力 2020年12月号
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A 8
高学年「単語・文」の指導の在り方
授業力&学級経営力 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A 4
小学校英語教育で,どのレベルまで求めているのですか?
授業力&学級経営力 2020年7月号
すぐできる! 道徳主任&道徳教育推進教師のとっておき仕事術
道徳科に向けて無理なく継続的に
道徳教育 2018年1月号
「福祉」の心を育てる・子どもの心の壁をクリアする
動機づけをどうするか
道徳教育 2000年10月号
特集 メディア教育と教材開発
メディアを通して自分を読み解く
解放教育 2001年11月号
効果抜群! 「場づくり」「グッズ」のちょこっとアイデア
【低学年・幅跳び遊び】シンプル!簡単!子どもの運動量を確保する工夫
楽しい体育の授業 2017年11月号
一覧を見る