詳細情報
特集 「3観点の学習評価」と新しい通知表所見文例400
新しい通知表所見文例400
【観点別×段階別】ブレなく伝える観点別×段階別「教科学習」文例
外国語
書誌
授業力&学級経営力
2020年7月号
著者
谷内 祥絵
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/外国語・英語
本文抜粋
[知識・技能] ■英語の挨拶や,[I'm~ .(My name is ~ .)],[I'm from~ .],[I like~.]など,自己紹介をするために必要な表現について理解することができました。また,友達の自己紹介を聞いて,友達の好きなものや好きなことなどを聞き取ることができました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新しい通知表所見文例400
【ここだけ押さえれば間違いなし!】「文章評価」のポイント&文例
外国語活動
授業力&学級経営力 2020年7月号
一覧を見る
検索履歴
新しい通知表所見文例400
【観点別×段階別】ブレなく伝える観点別×段階別「教科学習」文例
外国語
授業力&学級経営力 2020年7月号
最近の教育系大学生 9
教育学部生のNHKテレビ視聴傾向
教室ツーウェイ 2010年12月号
“あの時代”の見方・考え方→変化の先駆け事件・事象の教材化
飛鳥の見方・考え方が変化する事件・事象とは
社会科教育 2013年11月号
03年度“総合でプロジェクト学習”に取り組む勉強ポイント
まず自己点検と見取図づくりを
総合的学習を創る 2003年1月号
提言・総則で強調された「生きる力」具体化の視点
「生きる力」具体化の三つの視点
現代教育科学 2001年1月号
一覧を見る