詳細情報
菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム (第1回)
高学年/4月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
書誌
授業力&学級経営力
2019年4月号
著者
西村 昌平
ジャンル
学級経営
本文抜粋
他己紹介コンテスト 1 ゲームのねらい 2人組で互いに紹介し合うスピーチをコンテスト形式で行うゲ ーム。自己紹介よりも不安感や負担感を軽減し、楽しく話す・聞く活動を経験することができる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム 12
高学年/3月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
授業力&学級経営力 2020年3月号
菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム 11
高学年/2月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
授業力&学級経営力 2020年2月号
菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム 10
高学年/1月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
授業力&学級経営力 2020年1月号
菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム 9
高学年/12月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
授業力&学級経営力 2019年12月号
菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム 8
高学年/11月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
授業力&学級経営力 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム 1
高学年/4月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
授業力&学級経営力 2019年4月号
医療連携での模擬授業 43
安原ドクターの将来を見据えた対応法
教室ツーウェイ 2014年10月号
“共同と競争”が効果をあげる小集団活動の場づくり
小学校社会
集団知の授業=河田流共同・競争の場づくり
授業力&学級統率力 2012年10月号
体育と特別支援教育 不器用な子どもに効果抜群の感覚運動あそび 11
体操ポーズをビシッと決めよう!
楽しい体育の授業 2017年1月号
通知表&指導要録の文例集
〔小学校低学年〕子どもが「がんばってよかった,もっとがんばりたい」と思える評価に
道徳教育 2017年7月号
一覧を見る