詳細情報
盛山隆雄&志算研プロデュース 板書&ノートで見る 算数授業のめあてと振り返り (第11回)
どのお店が一番値上がりしたのかな?
4年/割合
書誌
授業力&学級経営力
2019年2月号
著者
正 拓也
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
問題 どのお店が一番値上がりしたでしょうか? A店とB店は,50円と100円値上がりしたから,B店の方が値上がりしているよ。 B店とC店は,どちらも100円値上がりしているよ…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
盛山隆雄&志算研プロデュース 板書&ノートで見る 算数授業のめあてと振り返り 6
いろいろな図形を見つけよう
4年/四角形を調べよう
授業力&学級経営力 2018年9月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 板書&ノートで見る 算数授業のめあてと振…
どうしたら,緑のピースの位置が伝えられるかな?
4年/直方体と立方体
授業力&学級経営力 2018年5月号
【盛山隆雄&志算研プロデュース】子どもがどんどん動き出す!算数授業の「しかけ」 2
コンパスの針を何回刺すとかけるかな?
「発問のしかけ」「問題提示のしかけ」
授業力&学級経営力 2023年5月号
深読み!最新教育ニュース 11
TIMSSとは何か
授業力&学級経営力 2025年2月号
授業名人の発問の法則 10
[算数]共通点・相違点が顕在化する比較発問
授業力&学級経営力 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
盛山隆雄&志算研プロデュース 板書&ノートで見る 算数授業のめあてと振り返り 11
どのお店が一番値上がりしたのかな?
4年/割合
授業力&学級経営力 2019年2月号
たくさん考えを出させる場面
状況に応じた教師の“ひと言”で意欲を喚起する
女教師ツーウェイ 2011年9月号
「関心・意欲・態度」評価の基本と手順
評価資料をどう収集すればよいか
絶対評価の実践情報 2003年11月号
一覧を見る