詳細情報
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ (第11回)
4・5年/高学年女子も汗だく! 絆を育む『数取器』
書誌
授業力&学級経営力
2019年2月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 班の数だけあるといい 『数取器』(数をカウントする小型機器)を生活班分用意しています。 作戦を立て,お互いを励まし合い,共に汗することで仲間との絆が深まる4つの活用法を紹介します…
対象
小学4,5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 12
4・5年/超簡単!「スライドムービー」でみんなで振り返ろう
授業力&学級経営力 2019年3月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 10
4・5年/何も置かないからこそ…♪
授業力&学級経営力 2019年1月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 9
4・5年/『マイぞうきん君』を自己管理
授業力&学級経営力 2018年12月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 8
4・5年/得意・不得意を超えて楽しもう『フュージョンドッジボール」
授業力&学級経営力 2018年11月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 7
4・5年/当番活動で主体性を育もう『ありがとうばん』
授業力&学級経営力 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 11
4・5年/高学年女子も汗だく! 絆を育む『数取器』
授業力&学級経営力 2019年2月号
私が気になってる“歴史伝説”面白検証話
元寇・蒙古軍が消えた理由―諸説の検証
社会科教育 2014年11月号
〔対談〕水谷尚人×藤原大樹
2020―新時代を担う数学教師はどうあるべきか
数学教育 2020年1月号
一覧を見る