詳細情報
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ (第11回)
小学1年/たして15をつくろう!
書誌
授業力&学級経営力
2017年2月号
著者
盛山 隆雄
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
ねらい 繰り上がりのあるたし算や3口のたし算の学習を生かして,答えが15になるたし算をたくさん見つけさせる。 ネタの概要 右のような数表(適当に1桁の数を入れてつくります)を見て,たして15になる部分を探します。繰り上がりのあるたし算を学習する前なら,「たして10をつくろう!」として取り組むこと…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 12
小学1年/三角パズルを完成させよう!
授業力&学級経営力 2017年3月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 10
小学1年/詩の中の文字は全部でいくつかな?
授業力&学級経営力 2017年1月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 9
小学1年/どんな数が入るかな?
授業力&学級経営力 2016年12月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 8
小学1年/1枚だけ動かして新しい形をつくろう!
授業力&学級経営力 2016年11月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 6
小学1年/敷き詰め方を式で表そう!
授業力&学級経営力 2016年9月号
一覧を見る
検索履歴
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 11
小学1年/たして15をつくろう!
授業力&学級経営力 2017年2月号
わたしの学級づくり
学級づくりの基礎・基本
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
環境教育最前線 37
新しく追加された「鉄道」テキストは、子どもに大人気!
教室ツーウェイ 2014年4月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 34
<今月のテーマ>教室に笑顔!すぐに追試したくなる楽しいレク&ゲーム
子どもたちが熱中して取り組んだゲー…
向山型算数教え方教室 2013年1月号
3年
平方根(誤っている箇所を訂正しよう など5題)
数学教育 2024年5月号
一覧を見る